今年も「ベーシックハーブ講座」を開催致します。
こちらはハーブを使えるようになりたい方のために、
主要なハーブを一回につき1〜2個ずつ詳しく学んでいきます。
約1年をかけて、ゆっくり、それぞれのハーブを学んでいきます。
2018年講座の様子




【いただいたご感想】
緑さん、こんにちは

ハーブ講座の感想です

連続10回の講座で基本のハーブを効能や美味しくいただくための方法など分かりやすく学べました。
ハーブティーのブレンドの仕方やそれぞれの個性も回を重ねるうちになんとなく自然にみについてきてました。
あとは日常使いをしながら自分なりに工夫して取り入れていけたらいいなぁと思っています

本当にありがとうございました

昨年は10回講座の回数を重ねるごとにどんどん盛り上がり、
みなさんとの会話から、私もいろいろ思いついたり、次にそれを取り入れたりと。
ご参加のみなさん同士も仲良くなり、毎月楽しくワクワクする時間を過ごすことができました。
終わるのが、さみしいといってくれて、私もうるっときました。
終わった後も、こんな風にテキスト活用して、ブレンド作ってみました(^^♪
とご連絡いただきうれしく思っています。
ハーブは
食べる、飲む、育てる、メディカルにつかう(薬のように)
さまざまな楽しみ方ができます。
健康のために、栄養補給のために、セルフケアに、
身近な家族や、ご自身の心身のケアのために
セラピストとして、ハーブティをサロンで出したいかたにもおすすめです。
授業では、自分でハーブティのブレンドを作成します。
基本的なハーブ数種を組み合わせるだけでも多くのバリエーションができます。
そして、体のしくみも合わせて学びます。
ある程度の体のしくみを知っておくと
「傾向と対策」を立てることができるんですね。
この時期にだるい、
これをすると、ああなるとか。。。。
そういう時にすぐ、薬を飲むのではなく、ハーブや精油を使ってみる。
これは、ハーブではなく、すぐ医者に行った方がいいな。と判断できる。
実際私も、ハーブやアロマを自分のセルフケア(メンタル、体のケア両方)に使いますし、それがない生活は考えられません。
子育てにおいても、この知識は生かされています。
授業は、勉強というよりは楽しんでいただければと思っています。
食べる、飲む、香る、見る、聞くを全部取り入れた講座です。
ブレンドハーブティを作るには、一つ一つの味を知っておく必要があります。
ティ−を試飲いただきながらの、なごやかな講座です。
ご質問やご興味にあわせ内容を変更することもできる限り対応いたします。
この講座を修了された方には、修了書をお渡しします(ご希望者)
【ベーシックハーブ講座】
全10回(90分)
16種類のハーブを詳しく学びます。
毎回ハーブティとお茶菓子つき
(回によって、別途試食や実習が入ります)
【内容】(若干変わる可能性がございます)
1、「カモミール」 3/8
さまざまな薬効がある代表的なハーブの一つ。
最初に基本的なハーブティについての内容を学びます。
〇ハーブティの入れ方(ホット、アイス)、道具
〇ドライとフレッシュのちがい
◇試食◇ カモミールミルクティ
2、「ハイビスカス」「ローズヒップ」4/10
とても相性の良いこの2つのハーブティは似ていますが違いもあります。
単品で使ってもブレンドしても使いやすいハーブを詳しく学びます。
〇アロマとハーブの違い
〇注意、禁忌
◇試食◇ 「ローズヒップジャム」
3、「ペパーミント」(ミント類)5/9
さわやかな香りのミントはさまざまな種類があります。
胃腸の働きを助けてくれるそれぞれのミントの特徴を学びます。
〇からだのしくみ「消化器系」について
◇実習◇ 胃腸のトラブルに良いハーブティブレンド
◇試食◇ ミントシャーベット
4、「ローズマリー」「バジル」6/5
(キッチンハーブを取り上げます、多少ハーブが変わる場合あり)
〇ハーブの使い方(クッキング)
〇キッチンハーブとスパイスについて
◇実習◇ ハーブビネガー
◇試食◇ ハーブソルトを使った料理
5、「エキナセア」「エルダーフラワー」7/ 11
免疫力を高めるハーブ、風邪やインフルエンザのときに使える代表ハーブを詳しく学びます。
〇予防医学
〇からだのしくみ「免疫系」について
◇実習◇ チンキ(ハーブのアルコール漬け)
お茶に入れたり、消毒に使えたり、化粧水のもととなる便利なものです
6、「マロウ」 8/2
青から赤色へ色の変化を楽しめるお茶です。
咳にも効果のあるマロウをつかってレモンやはちみつなどを加え実験を楽しみます
◇試飲◇マロウカルピス
7、「ネトル」「ラズベリーリーフ」 9/6
鉄分やミネラルの補給にも良いこれらのハーブは、アレルギーや体質改善に使われます。女性が定期的に飲むのもおすすめです。
〇女性、乳幼児、妊娠とハーブ
〇からだのしくみ「美容・デトックス(代謝と解毒)」
◇実習◇ 女性のためのブレンドハーブティ
8、「リンデン」「ローズ」 10/10
リラックスに代表的なハーブであるリンデンとホルモンバランスを整えるローズを取り上げます。
◇実習◇ ハーブの化粧水
9、「パッションフラワー」「リコリス」 11/6
不眠症や緊張を解きほぐすパッションフラワーと、甘味のあるハーブで漢方でも使われるリコリス。
薬としても使われてきたハーブを学びます。
〇ハーブの歴史
〇からだのしくみ「自律神経」
◇試飲◇紅茶やウーロン茶、緑茶などに+ハーブを組み合わせる
10、「レモンバーベナ」「レモングラス」(レモン系のハーブ) 12/6
ハーブの中にはレモンの香りがするものがいくつかあります。
レモンのフレッシュな香りは気持ちを明るく元気づけてくれます。
ブレンドにも使いやすいハーブです。
◇実習◇ 卒業制作
ご自分で決めた自由テーマにそったハーブブレンドを作成
最終日 ミニクリスマスパーティ☆
クリスマスらしいハーブやスパイスをつかった軽食をご用意
場所:グリーンアロマスタジオ
日時:3/8、4/10、5/9、6/5、7/11、8/2、9/6
10/10、11/6、12/6
10時〜11時半
費用:3,200円(税込)1回づつお申込みの場合
(※10回一括ですと30,000円)お休み時振替あり
お問い合わせ、ご予約
ご予約フォーム(下記)
◆お問い合わせ(ご質問やご意見も歓迎です)
◆簡単ご予約フォーム
メール info@greenaroma.jp
電話 0473944146
★LINE@(^^)
新規ご登録の方に「ヘッドトリートメント10分無料チケット」をプレゼント。

LINE@限定 サロンのお得な先行情報、クーポンなどご案内しています!

■植物療法サロン&スクール グリーンアロマスタジオ
◆メニュー一覧
◆アクセス
◆電話番号 047-394-4146
◆お問い合わせ(ご質問やご意見も歓迎です)
◆簡単ご予約フォーム
◆ホームページ
【営業時間】月〜土 10:00−17:00 日祝休み
【住所】千葉県松戸市東平賀265−1パラスト北小金201
(施術中、接客中などお電話に出られないことがございます。申し訳ございません。メッセージいただければこちらより折り返しいたします。メールですと、夜中でも大丈夫です)
松戸市を中心に、柏市、流山市、我孫子市、市川市、千葉市、船橋市、三郷市、草加市、新座市、八千代市、千葉市、さいたま市、鴻巣市、足立区、葛飾区、港区、杉並区、渋谷区、豊島区、品川区、西東京市、多摩市、竜ヶ崎市、牛久市、横浜市、川崎市、アメリカなどからも来ていただいています。

イイね大歓迎です(^^♪

フォロー大歓迎です(^^♪